ニューヨークで駐在妻ネットワークを知らず、面倒くさがって結局本当に限られた友人で過ごしてきたため、極寒の日が続くと、引きこもり生活が続く。
そこで、寂しさ紛らわし(&お小遣い稼ぎ)のために、始めたネットでの手芸品販売 inアメリカ。
日本ではメルカリしか使ったことはなかったけれど、明らかに日本と違うやろ~と文化の違いを感じたので、忘れぬうちにまとめてみる。
日本の手芸技術、高っ!
以前手芸屋さん巡りをして感じたが、アメリカ人は小さい物を細々作るより、大きい物をDIYでドーンと作るほうが好きな気がする。Michaelsでも、色を塗る前の鳥の巣箱とか、タイダイに染めるTシャツセットとか、大掛かりなもの。
壁の色をドーンと塗るのはもちろん、テレビでも家を思いっきり自分達で作り変える”劇的ビフォーアフター 素人版”みたいな番組が人気。
唯一人気があるなと感じるのは編み物くらい。アクセサリー作りと言っても、銀や金を加工するレッスンが人気だし、ネックレスをビーズで作るとかほとんど見かけない。
なので、ハンドメイドの販売サイトを眺めてみても、アメリカ人の手芸へのリスペクトが反映されて、日本より平均単価が高い気がする。
日本って、キットを使えば色々作れるし、作ろうとする意欲がある人が多い。だから、懇切丁寧な手芸屋さんも多い。本当に手先が器用な人が多い。 日本の手芸文化のレベルの高さをひしひしと感じる。
手芸文化レベルが高すぎてなのか、デフレだからなのか、日本のハンドメイド商品、クオリティーを考えると安いわ、ほんと。
個人の商売に慣れているアメリカ人(特にニューヨーク)
日本では、お金が足りなくなったら、まず節約。
アメリカでは、お金が足りなくなったら、まず稼ぐ方法を考える。そんな気がする。
地下鉄でお金を欲しがっているのは、ホームレスだけではない。「今度の大会の衣装代が足りないからお願いします」と踊りだす女子高生3人組。「レッスン費用が欲しいです」と改札の前でバイオリンを弾く少女。そのクオリティでOKなんだ!と笑いを誘うおじさん2人組シンガー。
「ガールスカウトでクッキーを販売するので、欲しい人はメールしてね」「今高校生で夏休みなので、ベビーシッターするから気軽に連絡してね!」という、同じアパートの住人の学生による共有ランドリーの張り紙。
そんな感じで、若い頃から自分でお金を作り出すことを良しとしている雰囲気がある。
以前紹介したマネーの虎のアメリカバージョン、人気番組のシャークタンクでも、小学生とか中学生が出てくることもある。
なので、お客様自体が個人販売に対しても寛容だし、気軽に始めることができた気がする。
アメリカ人はおだて上手
まだラッキーなことに素敵なお客様にしか対応したことがないからかもしれないし、日本でもそういう層がいるのかもしれないが、アメリカ人は本当に褒め上手のおだて上手。
はじめは、思いつきで作った動物の顔を売っていたのが、「本当に素敵!それで、うちの犬はこの犬の黒いバージョンなんだけど、作ることできる?」から始まったコメント。
作ってみたら「オーマイガっ‼‼すごい天才!もし可能なら、耳の下にパピヨンみたいな毛が生えてるんだけど、それもつけれるかしら?」と少し調整。
修正して送ってみると、「本当に素晴らしいわ‼‼こんなに素敵なら、うちの猫も作ってみてほしいって言いたくなっちゃう!」と言って、猫の画像添付。
ということで、おだてられてしっかり木に登って、犬の顔だけでなく、猫の顔も販売してみることに。
また別の人。「本当にあなたがアメリカにいてくれてよかったわ~愛情たっぷりに作ってくれてるのが伝わってくる!それで、うちの犬作ってくれない?」と、オーダーメイド依頼をいただいたので、もちろん快諾。
作ってみたら「オーマイガー!素晴らしい素敵!それで、一回り小さいブローチも作れたりするのかしら?もうあなたのイメージで作ってくれて大丈夫よ!」と、サイズ違いのオーダー。もちろん、そんなものを出品しているわけではない。でも嬉しいから、作る。
からの、「もう姉妹の買っている犬の分も作ってもらおうかと考えちゃうわ~!それでね、これはただの興味なんだけど、顔だけじゃなくて全身も作ったことはないのかしら??」と、むちゃぶりオーダー。「別の犬種なら一度作ったことあるけど、写真がたくさん必要よ」とお伝えしたら、勢いよく 送られてくる写真の数々。
こうなったらあとには引けない…というか、ここでもおだてにしっかり乗って、いつの間にか全身の犬も販売することに。



ただ無茶ぶりオーダーをするのではなく、良さを褒めて褒めて、難しいこと・本来はしていないことをアッサリと少しずつ要求する手腕。「お客様が店を育てるとはこういうことか!」と納得。
ということで、おだてられてはやめられず、日本に帰ったらまた再開したいなと思う。
犬好きの人に届いて、喜んでくれたらいいなー♪(日本で再開したら、ブログで報告するかもです!その時は、是非覗いてみてくださいー♪)
<おまけ>お小遣い稼ぎ マクロミル
暇つぶしのお小遣い稼ぎとして、もう一つ続けていたのが、アンケートサイトのマクロミル。
日本にいる時から始めていたのだが、怪しげなメールが来ることも無し、個人情報が悪用されていることもなしで、1日5分~15分くらいポチポチ回答するだけでポイントがもらえるので、暇つぶしとしてアメリカに来てからも続けていた。
ポイントは日本の口座に振り込むこともできるけれど、私は日本のアマゾンギフトカードに交換して、Kindleのアプリで日本の本を読みまくっている。
月にもよるけれど、1か月1000円もらえる月もあるので、本1-2冊分にはなる。
もしご興味がある方は、下のリンクから登録可能なので是非。(ここから申し込んで1つのアンケートでも回答すると30ポイントもらえるそうです!)
LINEから読者登録をする↓↓
*因みに、ビザや税金やら色々と複雑で、私も専門ではないので、今回ご紹介したネットショップ開設関連のご質問への回答は難しいと思います。すみません・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました!よろしければ、こちらもぽちっと。